本文へスキップ

RSS RSS
最終更新日:2024年3月19日

近畿地方会

2021年8月28日 第46回研究会

日時
2021年8月28日(土) 15:00~18:00
会場
オンライン開催(Zoomを利用)
テーマ
コロナ禍での産業保健活動
プログラム
<座長>大塚 創平先生(村田製作所,27回生)

◇第一部:講演 15:00~16:00
丸居 誉先生(ダイハツ工業,31回生)
堀田 桃代先生(京都工場保健会,産業保健学部看護学科18期生)
鶴原 一樹先生(オムロンエキスパートリンク,環境マネジメント学科16期生)

◇第二部:グループワーク 16:10~16:50 
<テーマ>ピンチはチャンス

◇第三部:懇親会 17:00~18:00
(Zoomのブレイクアウトルーム、nonpi foodboxを利用)
参加人数
24名
参加登録
佐々木悠梨(パナソニック健康保険組合,35回生)

2021年8月28日(土)に開催されました、産業医学推進研究会近畿地方会第46回研究会についてご報告させていただきます。

今回の研究会は新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、Zoomを用いたオンラインでの開催で実施しました。参加者は各地から24名にお集まりいただきました。

今回は大塚創平先生(村田製作所)に座長をしていただき、第一部では「コロナ禍での産業保健活動」をテーマに、演者には丸居誉先生(ダイハツ工業)、堀田桃代先生(京都工場保健会)、鶴原一樹先生(オムロンエキスパートリンク)の3名の先生方より実際の現場の活動報告をしていただきました。第二部では「ピンチはチャンス」をテーマにブレイクアウトルームを用いたグループワークをいたしました。

堀田先生には「コロナ禍での産業保健活動」として、労働衛生機関としてのコロナ禍における活動についてお話しいただきました。新型コロナウイルスの感染が拡大している中での、ある企業で実際にされた遠隔での保健師活動について共有いただきました。健康管理の重要性を事業場が感じており、遠隔活動を導入することで活動を継続できた反面、やはり遠隔での活動の課題があり、訪問との使い分けの重要性を感じられたそうです。コロナ禍により、面談や委員会が遠隔で行われる機会が多くなりました。遠隔で行う際、よりスムーズに行うために通信状況などの準備や対面の際よりも相手に伝わりやすいリアクションをするなどの対応を工夫することはもちろん、状況をみながら、必要時には訪問し、対面での活動をすることが重要であると改めて感じました。

鶴原先生には「オムロングループの産業保健活動~健康経営とコロナ禍の活動~」として、オムロングループで使用されている健康ものさし「Boost5」や、それを用いたイベントについてお話いただきました。コロナ禍においても、「Boost5」関連のイベントはオンラインを用いるなどして参加しやすい形にして開催されていたそうです。実際の取り組み事例として在宅勤務者も手軽に実践できるオリジナルのラジオ体操動画の作成や始業前・昼休憩の際にオムロングループの看護職の方によるセルフケア実践オンラインイベントをご紹介いただきました。「Boost5」の達成項目が多い方ほど仕事におけるパフォーマンスの自己評価が高いそうで、健康について社員の方がより関心を持つことで仕事のパフォーマンスやモチベーションにつながり、産業保健活動が良い効果をもたらすことを実感できました。

丸居先生には「クラスターが起きたらどうする?~職場内PCR検査を経験して~」として社内で発生したクラスターへの対応として職場で実際に社員の方にPCR検査の計画、実施、評価についてお話しいただきました。所轄保健所と協議を行い、保健所主導ではなく会社主導でPCR検査を進めることで、企業活動への影響を最小限に抑え、スピーディーな対応ができるという利点があるとのことです。受験方法としては自家用車を所有されている方は事業所の駐車場にて、車内で唾液を自身で採取、自家用車のない方は産業保健スタッフが直接訪問して実施されたそうです。新型コロナウイルスの感染が拡大する中で、丸居先生の貴重なご経験をお聞きすることができ、大変勉強になりました。

第二部では年齢の近い世代のグループに分かれてグループディスカッションをしました。それぞれが経験した産業保健活動におけるピンチや困りごとはあったか?その中でうまく乗り越えてきたことはあるか?この2つのテーマで行いました。それぞれ活発なディスカッションや情報共有ができ、有意義な時間を過ごすことができました。

また、第二部の最後にはアンケートで次回のテーマを決めました。投票の結果、次回は「心理的安全性」をテーマに開催予定です。次回も楽しみにしております。

懇親会では初めて試みとして、nonpi foodboxのサービスを用いて事務局より食事の提供が行われました。同じ食事をすることでオンライン懇親会ですが、いつも以上に盛り上がりました。

バナー



産業医大のサイトに移動します

Google




サイト内を検索
ウェブ全体を検索