本文へスキップ

RSS RSS
最終更新日:2025年9月10日

九州地方会

2025年10月11日 第57回研究会


今日は9月3日―そう、今年後半の「サンキューの日」。
日頃の感謝を込めて、九州地方会研究会のお知らせをお届けします。

今回のご案内は、毎年10月恒例となりました産業医科大学学会とのコラボ開催!
進捗が少し遅れておりましたが、準備も整い、いよいよ今年も実現できる見込みとなりました。
昨夜まで産業医科大学学会と議論・調整を重ねまして、このたび第一報として皆さまにお届けいたします。

(詳細は下記の開催概要をご参照ください。)

参加登録などにつきましては、次回以降、準備が整いましたら、ご案内させていただきます。

ご参加予定の方は、まずは時間の確保をお願いいたします。
スケジュール帳をお使いの方は、「10月11日午後:サンキュー産業医大」とご記入ください。
予定を見るたびに母校への感謝が思い出され、当日をより良くお過ごしになられるのではないかと思います。

それでは、また!

(浅海洋さんによる、2025年9月3日投稿の産推研メーリングリスト[SSK:007823]より)


※詳細は追って更新します。


日時
2025年10月11日(土)13:30~17:00
会場
産業医科大学ラマツィーニホール 大ホール

オンライン(Zoom)
共催
第43回産業医科大学学会
プログラム
(予定・敬称略)
13:30~14:20 産推研九州地方会企画/産推研九州地方会主催特別講演
演者 樋上 光雄(産業保健学部・作業環境計測制御学・教授)
座長 浅海 洋(九州旅客鉄道株式会社 健康管理室長)
→ 今年度から産業医科大学に教授として就任された樋上先生に、大学における学部教育の現場から熱いメッセージをいただきます。

14:20~15:10 産業医科大学学会主催 教育講演
演者 岩田 勲(産業医科大学 医学教育改革推進センター長・教授)
座長 丸山 崇(産業医科大学 医学部・教授)
→ 北九州出身、国内外での教育・診療経験豊富な岩田先生から、「これからの医学教育と産業医科大学の学部教育」についてご講演いただきます。

15:30~17:00 共同企画シンポジウム
『産業保健専門職における学部教育の役割』
<演者>
柴田 喜幸(録画登壇予定)(産業医実務研修センター 副センター長)
宮崎 洋介(安川電機 統括産業医)
大島(旧姓 山本)千紗(西日本産業衛生会 保健師)
高橋 一誠(産業保健学部産業衛生科学科 助教)
<座長>
西村 恭子(TOTO 保健師)
江口 尚(産業生態科学研究所 教授)
→ 多彩なバックグラウンドを持つ登壇者が、自身の経験を交えながら「学部教育の価値」について語ります。
「自分が産業医科大学で学んでよかったこと」「そこで育まれた視点や資質」などについて言語化・共有するチャレンジでもあります。
ぜひ、多くの会員にご参加いただき、お言葉もお寄せいただきたいです。
参加費
無料
参加登録
※詳細は追って更新します。

バナー



産業医大のサイトに移動します

Google




サイト内を検索
ウェブ全体を検索